イベント開催情報

Event information!

2024年1月14日(日)

10:40-16:40

東京都

所沢駅前ハウジングステージ

<11月24日20時ごろに予約受付開始!>

両替したりお給料を支払う銀行員。違反者を注意する警察官。キミの声がそのまま放送されるアナウンサー。小学生ならいろんなオシゴトについて働けるよ。働いたら、お給料のおむすび通貨で好きなものを買ってみよう!おむすび通貨は、会場のお店屋さんだけでなく、提携店でも使える本物のお金だよ。

対象
小学生
参加料
半日300円(4むすび付)
オシゴトできる時間

  • 午前の部:10:40~13:00(最終オシゴト開始時刻:12:40)

  • 午後の部:14:00~16:20(最終オシゴト開始時刻:16:00)


※混雑防止のため、午前/午後の完全入れ替え制です。

参加方法
予約優先です。予約が定員に満たない場合は当日参加も可能です。
当日

  1. 雨天決行です。なお、主催者判断で中止になる場合、朝7時までにウェブサイトと電子メールでご案内します。

  2. 開催2日前までに電子メールでご案内する登録時刻にご来場ください。ご予約直後に自動返信される予約完了案内メールには登録時刻は記載されません。必ず、登録時刻の案内メールをご確認の上、ご来場ください。密回避のため、5分以上前のご来場はご遠慮ください。

  3. 会場の領事館で登録時刻にお子様をお呼びします。お呼びした順にビザ登録をします。遅刻した場合、キャンセル扱いになることがあります。キャンセルについてのご返金はできません。

  4. ビザ登録手続きはお子さん自身でしていただきます。

  5. ビザ登録がすんだらハローワークで好きなオシゴトを選んで働いてください。何度でも働くことができます。1回20分働くと銀行でお給料をもらえます。

  6. お給料で好きなものを買ってみよう!


 

※保護者の皆様へ:

  1. 会場での働き方、お給料のもらい方、各職場の場所をお子様にお伝えし、各職場では学生ボランティアスタッフがお子様をサポートしますので、基本的に保護者の皆様の付き添いは不要です。場所と時間を決めてお子様と待ち合わせて下さい。なお、スタッフによる各場所への引率はありませんので、保護者による職場までの引率が必要なお子様もいらっしゃると思います。保護者による職場までの引率が必要か否かについては、保護者様の責任においてご判断ください。

  2. ハローワークでは、求人票をお子様ご自身で選んでいただきますが、選びたい求人票が決まっているお子様が先に選ぶことができるルールです。

  3. 人気のオシゴトの求人票は早々になくなってしまいますが、ほとんどのお子様は2回以上働いていますので、まずは掲示されている求人票の中から選ぶことをお勧めします。20分ごとに求人票はすべて入れ替わりますので、どうしてもやりたいオシゴトがある場合には、次の入れ替わり時間まで掲示板の前でお待ちいただくこともできます。

  4. お子様の見守りをされる保護者の方のマナー違反は、こども夢の商店街の存続に関わりますので、以下のことを強くお願いいたします。
    ・通路・専門店の出入り口・ディスプレイ前での見守りは、絶対におやめください。
    ・行列に付き添われる時は、一般のお客様の通行に支障がないように十分にご配慮ください。

  5. その他、会場内ではスタッフの指示を守ってくださいますよう、ご協力お願いいたします。なお、こども夢の商店街は、多数の学生ボランティア(こどもサポーター)に支えられて運営しています。こどもサポーターの活躍も、あたたかい目で見守っていただければ幸いです。

予約方法

  1. 「オシゴトのお申し込みはこちら」ボタンから予約サイトに移動し、クレジットカード決済でご予約ください。定員になり次第、予約受付を終了します。

  2. 予約変更はできません。予約確認メールからキャンセル手続きをした上で、改めてご予約ください。

  3. スタッフが撮影した写真は、こども夢の商店街のチラシやウェブサイトに掲載されます。撮影を希望されないお子様については会場の受付時にご申告ください。

  4. キャンセルポリシーは予約サイトでご確認ください。

<11月24日20時ごろに予約受付開始!>

手作り品、おもちゃ、衣類、漫画などを売るお店、ゲームができるお店、何かをしてあげるお店など、自分のお店を開いて、おむすび通貨で売り買いしてみよう!どれだけ売れるかはキミしだいだけど、1日で100むすびかせぐ子もいるよ。おむすび通貨は会場のこどものお店屋さんやお米屋さんで使える本物のお金だよ。

こども夢の商店街がはじめて、という皆様に向けて、準備から当日までをめいっぱい楽しんでいただけるよう、お店屋さんガイダンスを随時リモートで開催しています!日程についてはこちらをご覧ください。

 

対象

  • 店長さん:小学生以上18歳未満

  • 店員さん:小学生


※未就学のお子様はご予約なしでご家族のお店屋さんのお手伝いをすることができます。

参加料

  • 店長さん:700円(9むすび付き)

  • 店員さん:300円(4むすび付き)


 

出店できる時間

  • 1日出店枠  10:20〜16:40

  • 半日出店枠

    • 第一部 10:20~13:20

    • 第二部 13:40〜16:40



お店屋さんのルール

  1. 飲食物(既製品も不可。おまけ等で提供することも不可。無加工の自家製野菜は可)以外で、法令・公序良俗に抵触しない限り、何を販売・提供しても構いません。手作り品、娯楽サービスの提供など、自由に考えて下さい。毎回、大変ユニークなお店があります。こども夢の商店街のウェブサイト、instagramでは、過去の出店の様子を見ることができます。

  2. 必ず、お店の看板を出して下さい。看板の大きさ、形、色、素材は自由です。

  3. 会場では違法行為の取り締まりを行いませんが、著作権(キャラクター等)、薬事法(石鹸等)等で禁止されていないか、保護者の方の責任でご確認の上、出店してください。著作権法では、元のキャラクターのイラストをそのまま模写(トレース)した場合には複製権の侵害となり、キャラクターのイラストを何も見ずに描いた場合には翻案権の侵害となる可能性があります。なお、こども夢の商店街事務局で適法性の判断は一切できませんので、適法性についてのお問い合わせはご遠慮ください。

  4. ネイルサロン・ハンドマッサージのようにお客さんとの接触サービスでは、消毒体制を整えてください。

  5. 水で膨らむぷよぷよボール(ジェリーボール)の販売(景品としての提供を含む)は法律で禁止されています。

  6. 中古品を販売する場合、動かないおもちゃなどのジャンク品が無いか、確認してください。ジャンク品である場合、必その旨を表記してください。

  7. 電源・水の提供はできません。

  8. ヘリウムガスを充填したバルーンは持ち込みできません。

  9. 火の使用は一切できません。


*枠のサイズと配置



  1. お店屋さんの枠の大きさは、間口100cm、奥行き130cmです。1つの枠を店長さん1人、または、店長さんと店員さんの合計2人で経営できます。

  2. 店長さん・店員さんは枠から出てもかまいません。



*警察官による取締


以下の行為については警察官が取り締まりを行い、店長さん・店員さんを牢屋に入れます。

  1. お店の枠内への大人の手出し(撤収に限り、枠の中まで手伝っていただいて構いません)

  2. 枠からの物のはみ出し

  3. 食べ物・飲み物の提供

  4. 日本円での売買・価格表示

  5. 新しい10むすび札に対して古い1むすび札をお釣りとして渡す

  6. 会場を走る。

  7. お店屋さんの枠内での食事

参加方法
*ご家庭でのお店の準備

  1. テーブル、椅子などの用意はありませんので、段ボール箱、ピクニックテーブル等の陳列台、折りたたみ椅子やピクニックマットなど、使うもの全てをご家庭で準備してください。


*当日

  1. 雨天決行です。なお、主催者判断で中止になる場合、朝7時までにウェブサイトと電子メールでご案内します。

  2. 開催2日前までに電子メールでご案内する登録時刻に会場の領事館にお越しください。ご予約直後に自動返信される予約完了案内メールには登録時刻は記載されません。必ず、登録時刻の案内メールをご確認の上、ご来場ください。密回避のため、5分以上前のご来場はご遠慮ください。

  3. 登録時刻になったら店長さんの名前をお呼びします。登録手続きはお子さん自身でしていただきます。

  4. 店員さんがいても、店員さんの名前はお呼びしませんが、店長さんと一緒に受付しますので、店長さんと一緒に列に並んでください。

  5. 登録完了後、受付でお渡しするチラシに記載されている出店ゾーンから好きな枠を選んで準備してください。準備ができたらいつでも売り始めてかまいません。

  6. 店長さん・店員さんは、出店時間内の好きな時にオシゴトも買い物もできます(オシゴトの予約も当日のビザ登録も不要です)。

おむすび通貨について

  1. おむすび通貨は、会場の総合案内で10:40から販売します。どなたでもおむすび通貨を購入してお店屋さんでのお買い物をお楽しみ頂けます。

  2. 1むすびはどんぶり約1杯分のご飯を炊けるお米の価値があります。出店した当日に限り、おむすび通貨をお米に交換できます。お米は美味しくて安全な地元産です。お米への交換は、お米がなくなり次第、終了となります。

  3. おむすび通貨には有効期限があります。有効期限が切れているおむすび通貨を受け取らないように注意してください。

  4. 受け取った10むすびよりも有効期限が短い1むすびをお釣りとしてお客さんに渡さないでください。

自分のお店を宣伝しよう!

  1. 来場者が多いほど、たくさん売れますので、お友達、先生、ご親戚など、たくさんの人に宣伝しましょう!

  2. お店屋さんのチラシを作って配ると効果的です。

  3. 保護者の方がSNSを使ってチラシデータを配信したり、準備の様子を撮影して投稿する援護射撃も効果的です。お子様の出店準備の様子をInstagramやFacebookに #こども夢の商店街 でどしどし投稿してくださいね!

  4. Instagram公式アカウント @kodomoyume55 へのメンションも大歓迎です!!

保護者の方へ

  1. 自主性を妨げることになるため、お子様のお店屋さんに会場で手出し・口出しをなさらないでください。お子様が店を離れる場合でも、大人が枠の中に入って留守番することはできません。準備・営業中に保護者がお店屋さんの枠の中に手出しをした場合、店長さん・店員さんを逮捕します。なお、枠の外まででしたら搬入を手伝っていただいても構いません。また、撤収に限り、枠の中まで手伝っていただいて構いません。お子様だけでお店屋さんを運営できない場合、参加はお控えください。

  2. こども夢の商店街では、こどもの主体性、創造性を伸ばすために、できる限り規制をしないようにしています。要項に記載されていないことについては法令・公序良俗に反しないように、保護者の責任でご対応下さい。万が一、お店屋さんの営業行為に起因して、来場者、会場施設、その他の第三者に危害・損害を与えた場合、保護者のご責任にて弁償していただきます。

  3. ルール違反をした子供(保護者にルール違反をさせた店長さん・店員さんを含む)は警察官に逮捕されます。泣いてしまうお子様もいますが、ルール違反である限り、保護者による警察官やスタッフへの抗議は厳に慎んでください。

  4. その他、会場内ではスタッフの指示を守ってくださいますよう、ご協力お願いいたします。なお、こども夢の商店街は、多数の学生ボランティア(こどもサポーター)に支えられて運営しています。こどもサポーターの活躍も、あたたかい目で見守っていただければ幸いです。

搬入出と駐車場
出店者専用の無料駐車場をご利用ください。
食事について
お店を留守にするときは隣同士で留守番をしたり、お店に布を被せるなどしてドロボー対策をしましょう。
予約方法

  1. 「お店屋さんのお申し込みはこちら」ボタンから予約サイトに移動し、クレジットカード決済でご予約ください。定員になり次第、予約受付を終了します。

  2. ご予約の変更はできません。予約確認メールからキャンセル手続きをしていただき、改めてご予約ください。

  3. 2人で1つのお店屋さんをする場合、店長さんのご予約が完了した後に、「お店屋さん(店員さん)のお申し込みはこちら」ボタンからご予約ください。

  4. スタッフが撮影した写真は、こども夢の商店街のチラシやウェブサイトに掲載されます。撮影を希望されないお子様については会場の受付時にご申告ください。

  5. キャンセル待ちにお申し込みいただいた場合、空きが出た時点で電子メールでご案内します。

  6. 予約が定員に満たない場合は当日参加も可能です。

  7. キャンセルポリシーは予約サイトでご確認ください。